| Home |
2018.08.26
全日本モトクロス近畿大会前売りチケット販売中

さて、いよいよ全日本モトクロス第8戦近畿大会が近づいてきました!(9/8 ,9)
TEAM ナカキホンダ&Honda Dream 近江八幡の応援よろしくです!
ホンダ応援グッズ付の前売りチケットは¥2500
ナカキホンダで販売中です。
2018.08.05
鈴鹿8耐レポート③
8耐の様子をお伝えする、8耐レポート第三弾!
残りの写真をあげちゃいます!
まずはパドックエリアにある激感エリア。
写真では伝わらないと思いますが、
レース中のマシンとほぼ同じ目線で観戦できるこのエリア。
なんだかテンションが上がってうれしい。

パドックエリアからS字トンネルを抜けて、
S字コーナー横の自由観戦エリアへ。
S字トンネルがめちゃくちゃ便利です!
GPスクエアからパドックトンネル、S字トンネルと抜けると、
ほぼ一直線でここまで来ることができます!
コース沿いを歩いたらえらい距離ですからね・・・

そして、レース終盤、V1自由席にやってきました。
ラウンジも良いんですが、やっぱりゴールはこちら側で見たい!

薄暗くなるころから、観客は光でライダー達を応援します。
昔は実況者が「ケータイや懐中電灯など、何でもいいので光るものを出して!」
なんて言っていましたが、今はみんなこれ。
ライブやなんかでおなじみのサイリウム。
エリアによっては観客に配布されているようです。

ゴール直前、ピットクルーたちがみんな出てきています。

そして、ゴーーーール!!
しかし、ゴールの瞬間はサイリウムを振るのに忙しく、写真は無いのでした。
すみません。
恒例の花火!
鈴鹿の夏が終わりました。
みなさんお疲れ様!

次の日も仕事と言う事で、
表彰式は見ずに帰路に着きました。
残念。
今回でレポート終了です。
店に帰ってから写真を見ると、
もっと撮っておけばよかったーーーー!
って思いました。
久しぶりの8耐観戦楽しかった!
現地に行けなかったという方に、
すこしでも雰囲気が伝わっているといいなと思います。
残りの写真をあげちゃいます!
まずはパドックエリアにある激感エリア。
写真では伝わらないと思いますが、
レース中のマシンとほぼ同じ目線で観戦できるこのエリア。
なんだかテンションが上がってうれしい。

パドックエリアからS字トンネルを抜けて、
S字コーナー横の自由観戦エリアへ。
S字トンネルがめちゃくちゃ便利です!
GPスクエアからパドックトンネル、S字トンネルと抜けると、
ほぼ一直線でここまで来ることができます!
コース沿いを歩いたらえらい距離ですからね・・・

そして、レース終盤、V1自由席にやってきました。
ラウンジも良いんですが、やっぱりゴールはこちら側で見たい!

薄暗くなるころから、観客は光でライダー達を応援します。
昔は実況者が「ケータイや懐中電灯など、何でもいいので光るものを出して!」
なんて言っていましたが、今はみんなこれ。
ライブやなんかでおなじみのサイリウム。
エリアによっては観客に配布されているようです。

ゴール直前、ピットクルーたちがみんな出てきています。

そして、ゴーーーール!!
しかし、ゴールの瞬間はサイリウムを振るのに忙しく、写真は無いのでした。
すみません。
恒例の花火!
鈴鹿の夏が終わりました。
みなさんお疲れ様!

次の日も仕事と言う事で、
表彰式は見ずに帰路に着きました。
残念。
今回でレポート終了です。
店に帰ってから写真を見ると、
もっと撮っておけばよかったーーーー!
って思いました。
久しぶりの8耐観戦楽しかった!
現地に行けなかったという方に、
すこしでも雰囲気が伝わっているといいなと思います。
2018.08.04
鈴鹿8耐レポート②
8耐の様子をお伝えする、8耐レポート第二弾!
今回はパドックエリアがどのような感じだったのかをお伝えします!
GPスクエアからパドックエリアへ移動するために、
こちらのパドックトンネルを通ります。

トンネルの中はこんな感じ。
アップダウンは全てエスカレーターで移動もラクラク。

パドックトンネルを抜けるとパッドクエリアへ!
ピットビルを昇ってみます。

今回は、なんと!
ホスピタリティラウンジのチケットをゲットしていたので潜入!
エアコンの効いた室内でゆっくり休憩できます。
モニターも完備されているので、レース状況もばっちり把握できますよ!

ラウンジには外へ出られるテラスもあります。

ピット上に張り出したテラスからは、ピット作業がよく見えますね。

今日はここまで!
また次回更新をお楽しみに!
今回はパドックエリアがどのような感じだったのかをお伝えします!
GPスクエアからパドックエリアへ移動するために、
こちらのパドックトンネルを通ります。

トンネルの中はこんな感じ。
アップダウンは全てエスカレーターで移動もラクラク。

パドックトンネルを抜けるとパッドクエリアへ!
ピットビルを昇ってみます。

今回は、なんと!
ホスピタリティラウンジのチケットをゲットしていたので潜入!
エアコンの効いた室内でゆっくり休憩できます。
モニターも完備されているので、レース状況もばっちり把握できますよ!

ラウンジには外へ出られるテラスもあります。

ピット上に張り出したテラスからは、ピット作業がよく見えますね。

今日はここまで!
また次回更新をお楽しみに!
2018.08.02
2018モデルCRF250R 「自主改善」実施

2018 CRF250Rに「自主改善」事案が出ましたのでお知らせします。
★対象 2018 CRF250R ME12-100001~1000417 JH2ME1235JK003410,JH2ME1235JK003411
★不具合内容 クラッチアウターの熱処理不足により、高回転走行を繰り返した場合クラッチアウターが破損する
★改善内容 クラッチアウター、ジャダースプリングを交換する
※当店御購入の車両に関しては、順次お客様に御連絡を差し上げ、作業を行って参ります。
他店御購入の車両に関しても当店で作業は可能ですが、当該車両のフレーム番号をもとに対策部品の発注をしますので、事前に御連絡下さい。
御迷惑をお掛けしますが、よろしくお願いします。
| Home |