| Home |
2016.06.30
神戸大会いよいよ今週末!
明後日には予選の始まる神戸大会。
当店では観覧チケット絶賛発売中です!
二日通し券 ¥5500 日曜一日券¥4500
お電話での取り置きできます!

モトクロスの会場は基本的に車がないとたどり着けないような場所が多いのですが、
神戸大会は神戸空港すぐの特設コースで行われるのでアクセスの良さが抜群!
三ノ宮駅からポートライナー、臨時シャトルバスと乗り継いで行けます。
モトクロスみてみたいなーという方は、ここから始めるのが良いのではないでしょうか?

また、今回は去年神戸大会を観戦したスタッフの経験に基づいて、持っていくべきものを紹介しておきます。
絶対持っていくべきもの。必須アイテム。
・日焼けどめ 一日外にいるので焼けます。男性も真っ赤に日焼けして痛い思いをしないように!
・長靴 両日降水確率50%前後の予報です。長靴を履いていってください。
・水分 会場でも売っていますが時間によって大行列や売り切れが予想されます。
・帽子 夏の日差しを舐めてはいけません。頭皮も焼けます。
・タオル 屋外イベントの必需品。汗だくだくになります。
必須ではないがあると便利なもの。
・折畳み脚立 神戸はコースを見渡せるような場所がありません。
最前列でレースを見られない場合、後ろに下がって脚立に乗ったほうがよく見えます。
ただし、ほかの人のことも考えて、小さいものにしておきましょう。
・折畳みイス お昼休みなど座って休憩したいところですが、会場にはイスがほぼありません。
去年はメーカーが配っているビニールの袋を裂いてシートがわりにしました・・・
・カッパ 100均ので十分なので持っていったほうが無難。
傘だと観戦中は周りの人のじゃまになるし、何より目に当たったりと危ないです。
・おやつ 会場では美味しそうなフードがたくさん売っています。
が、時間によってはすごーく並びますのでちょっとつまめるものがあると安心。
・フードタオル 最近夏フェスやなんかで人気のフード付きのタオル。
日よけになるし多少の雨なら耐えられるし汗拭けるしで、個人的にはすごくおすすめ。
いろいろ紹介しましたが、何より楽しむ気持ちが大切!
レース以外にもたくさんのイベントが用意されていますので、一日中楽しんでくださいね!
当店では観覧チケット絶賛発売中です!
二日通し券 ¥5500 日曜一日券¥4500
お電話での取り置きできます!

モトクロスの会場は基本的に車がないとたどり着けないような場所が多いのですが、
神戸大会は神戸空港すぐの特設コースで行われるのでアクセスの良さが抜群!
三ノ宮駅からポートライナー、臨時シャトルバスと乗り継いで行けます。
モトクロスみてみたいなーという方は、ここから始めるのが良いのではないでしょうか?

また、今回は去年神戸大会を観戦したスタッフの経験に基づいて、持っていくべきものを紹介しておきます。
絶対持っていくべきもの。必須アイテム。
・日焼けどめ 一日外にいるので焼けます。男性も真っ赤に日焼けして痛い思いをしないように!
・長靴 両日降水確率50%前後の予報です。長靴を履いていってください。
・水分 会場でも売っていますが時間によって大行列や売り切れが予想されます。
・帽子 夏の日差しを舐めてはいけません。頭皮も焼けます。
・タオル 屋外イベントの必需品。汗だくだくになります。
必須ではないがあると便利なもの。
・折畳み脚立 神戸はコースを見渡せるような場所がありません。
最前列でレースを見られない場合、後ろに下がって脚立に乗ったほうがよく見えます。
ただし、ほかの人のことも考えて、小さいものにしておきましょう。
・折畳みイス お昼休みなど座って休憩したいところですが、会場にはイスがほぼありません。
去年はメーカーが配っているビニールの袋を裂いてシートがわりにしました・・・
・カッパ 100均ので十分なので持っていったほうが無難。
傘だと観戦中は周りの人のじゃまになるし、何より目に当たったりと危ないです。
・おやつ 会場では美味しそうなフードがたくさん売っています。
が、時間によってはすごーく並びますのでちょっとつまめるものがあると安心。
・フードタオル 最近夏フェスやなんかで人気のフード付きのタオル。
日よけになるし多少の雨なら耐えられるし汗拭けるしで、個人的にはすごくおすすめ。
いろいろ紹介しましたが、何より楽しむ気持ちが大切!
レース以外にもたくさんのイベントが用意されていますので、一日中楽しんでくださいね!
2016.06.29
2017 KX250F 入荷
早くも2017モデルKX250Fのデリバリーが開始されました。
2016モデルからの変更箇所は非常に多く、もはやフルモデルチェンジですね。

車両重量を1.6kg軽量化
・ステアリングステムの変更
・アルミペリメターフレームのスリム化
・フューエルタンクからシートにかけてのフラット化とシームレスデザインの採用
・フロントフォークのバルブセッティングの変更
・リヤサスペンションのバルブセッティング、スプリングの変更
・ナンバープレート、フロントフェンダー、フロントフォークガード、サイドカバー、リヤフェンダーの形状変更
・リヤフェンダーにインテークダクトを追加
・シュラウドのスリム化
・シュラウドデザインにインモールドグラフィックを採用
・カラー&グラフィックの変更

熟練したライダーのためにチューニングされた水冷4 ストロークシングルエンジンは広いパワーバンドを誇り、特に高速回転域からオーバーレブ領域にかけてのパフォーマンスに焦点をあてて開発。
2012年、世界初採用のデュアルインジェクター、そしてレース活動で培ったチューニングやブリッジド・ボックス・ボトム・ピストン、ローンチコントロールモードなどの先進技術により、高出力とスムーズなパワーデリバリーを実現しました。2017年モデルでは0.8kgの軽量化を実現し、軽量モトクロッサーに相応しいエンジンとなりました。加えてダウンドラフト構造の吸気ラインも採用し、更なるパワーアップを果たしています。
また、オプションのKX FI キャリブレーションキットを使用することで、パソコンを使わずにマップの変更が可能となっています。

ファクトリーマシンとほぼ同様のローンチコントロールモードを装備。滑りやすい路面でスタートする場合、ボタンひとつで最適なエンジンマップを作動させます。ローンチコントロールモードでは、点火タイミングを最適化することで、トラクションをかけにくい状況でもタイヤのグリップを高めて狙ったラインをトレースできるようにします。
* 3種類のエンジンマップがあらかじめ設定されています(ローンチコントロールモードのマップを含めれば4種類)。

SFF Type2 では、φ48mmの大径インナーチューブを採用したことで、メインピストンはφ30 mm、サブピストンはφ35 mmと、他の構成部品も大径化。その結果、φ47mm のSFF Type1 よりも低い内圧で同様の減衰性能を得られるようになり、さらに快適性と減衰性能が向上しています。
* SFF では前後のプリロード調整、車高調整を簡単にセッティングすることが可能となっています。

付属部品も多数あります。

スイングアーム&リンクのグリスアップもおすすめします。
通常¥9,720のところ、新車割引で¥5,400にて高性能モリブデングリスを使用してのグリスアップが可能です。
メーカー希望小売価格は¥772,200(税込)
ナカキホンダ販売価格はTELにてお問い合わせ下さい。 0748-37-7111 担当 藤田
2016モデルからの変更箇所は非常に多く、もはやフルモデルチェンジですね。

車両重量を1.6kg軽量化
・ステアリングステムの変更
・アルミペリメターフレームのスリム化
・フューエルタンクからシートにかけてのフラット化とシームレスデザインの採用
・フロントフォークのバルブセッティングの変更
・リヤサスペンションのバルブセッティング、スプリングの変更
・ナンバープレート、フロントフェンダー、フロントフォークガード、サイドカバー、リヤフェンダーの形状変更
・リヤフェンダーにインテークダクトを追加
・シュラウドのスリム化
・シュラウドデザインにインモールドグラフィックを採用
・カラー&グラフィックの変更

熟練したライダーのためにチューニングされた水冷4 ストロークシングルエンジンは広いパワーバンドを誇り、特に高速回転域からオーバーレブ領域にかけてのパフォーマンスに焦点をあてて開発。
2012年、世界初採用のデュアルインジェクター、そしてレース活動で培ったチューニングやブリッジド・ボックス・ボトム・ピストン、ローンチコントロールモードなどの先進技術により、高出力とスムーズなパワーデリバリーを実現しました。2017年モデルでは0.8kgの軽量化を実現し、軽量モトクロッサーに相応しいエンジンとなりました。加えてダウンドラフト構造の吸気ラインも採用し、更なるパワーアップを果たしています。
また、オプションのKX FI キャリブレーションキットを使用することで、パソコンを使わずにマップの変更が可能となっています。

ファクトリーマシンとほぼ同様のローンチコントロールモードを装備。滑りやすい路面でスタートする場合、ボタンひとつで最適なエンジンマップを作動させます。ローンチコントロールモードでは、点火タイミングを最適化することで、トラクションをかけにくい状況でもタイヤのグリップを高めて狙ったラインをトレースできるようにします。
* 3種類のエンジンマップがあらかじめ設定されています(ローンチコントロールモードのマップを含めれば4種類)。

SFF Type2 では、φ48mmの大径インナーチューブを採用したことで、メインピストンはφ30 mm、サブピストンはφ35 mmと、他の構成部品も大径化。その結果、φ47mm のSFF Type1 よりも低い内圧で同様の減衰性能を得られるようになり、さらに快適性と減衰性能が向上しています。
* SFF では前後のプリロード調整、車高調整を簡単にセッティングすることが可能となっています。

付属部品も多数あります。

スイングアーム&リンクのグリスアップもおすすめします。
通常¥9,720のところ、新車割引で¥5,400にて高性能モリブデングリスを使用してのグリスアップが可能です。
メーカー希望小売価格は¥772,200(税込)
ナカキホンダ販売価格はTELにてお問い合わせ下さい。 0748-37-7111 担当 藤田
2016.06.19
キッズモトクロススクール参加申込受付開始!
キッズモトクロススクール(MFJライセンス講習会)の参加申込受付開始しました。
★開講日 7/31(日) 9:00~15:00
MFJライセンス講習会は15:10~15:40 (希望者のみ)
※ライセンス講習会のみの参加も可能
★講師 TEAM ナカキホンダ
IA#113 田中雅己選手、IA#010 藤井一騎選手、IB#67 猪飼和麻選手 (予定)
★料金 一般¥5,000 (メンバー¥3,000)
レンタルバイク ¥5,000 (XR50,QR50,PW50)
MFJライセンス講習会 ¥3,000
★対象参加車両 前後10インチのキッズモトクロスバイク
★対象年齢 年齢は問いませんが、バイクに乗車して足が地面に届く事、補助輪無しで自転車に乗れる事。
★バイクに乗った経験の無いお子様の参加も可能
★定員 15名 (先着順)
★申込方法 ナカキホンダHPから申込用紙をダウンロードしていただき、FAX0748-37-7112にて申込下さい。
ナカキホンダイベント情報←クリック!



★開講日 7/31(日) 9:00~15:00
MFJライセンス講習会は15:10~15:40 (希望者のみ)
※ライセンス講習会のみの参加も可能
★講師 TEAM ナカキホンダ
IA#113 田中雅己選手、IA#010 藤井一騎選手、IB#67 猪飼和麻選手 (予定)
★料金 一般¥5,000 (メンバー¥3,000)
レンタルバイク ¥5,000 (XR50,QR50,PW50)
MFJライセンス講習会 ¥3,000
★対象参加車両 前後10インチのキッズモトクロスバイク
★対象年齢 年齢は問いませんが、バイクに乗車して足が地面に届く事、補助輪無しで自転車に乗れる事。
★バイクに乗った経験の無いお子様の参加も可能
★定員 15名 (先着順)
★申込方法 ナカキホンダHPから申込用紙をダウンロードしていただき、FAX0748-37-7112にて申込下さい。
ナカキホンダイベント情報←クリック!



2016.06.13
全日本モトクロス第5戦神戸大会前売りチケット販売中

今年も神戸空港特設会場にて全日本モトクロスが開催されます。
平らな場所にジャンプ、コーナーが造られて、ホボホボ1周見渡せるコースです。
開催日 7/2(土),3日(日)
日曜1日券 ¥4500
土曜、日曜2日券 ¥5500
※中学生以下無料
TEAM ナカキホンダの応援よろしくお願いします。

2016.06.10
2016全日本モトクロス選手権第4戦SUGO大会
6/4,5 全日本モトクロス選手権第4戦SUGO大会に参戦してまいりました。
会場は宮城県仙台市近郊のスポーツランド菅生です。
予選日、決勝日共に天気もよく絶好のモトクロス日和になりました。
今回の我がチームからの参戦は、IA-2クラス#113田中雅己選手とIB-OPクラス#67猪飼和麻選手の2名。
IA-2#010藤井一騎選手は怪我のため残念ながら欠場となりました。

IA-2 田中選手は、前大会の中国大会予選での転倒により腎臓から出血し1週間の入院治療、その後2週間の自宅療養することになり・・・
正直、前大会から1度もバイクに乗れず、トレーニングすら出来ない状態で・・・ 今大会出場は危ぶまれました。
しかし、本人の強い出場希望によりチームも参戦を決めた次第です。
3週間ぶりのライディングは、脳、手、足がバラバラな動きで・・・・危なかったですが予選は無事に通過しました。
決勝前のミーティングで、おそらくライバルよりタイムも遅いだろうし・・・体力も持たないだろうから、スタートだけは前に出ようと。
そして、絶対に無理はしない事を約束しました。


ヒート①
作戦通りスタートはバッチリ決まり!追い下げはしたものの何とか6位入賞! いや~すばらしい!

お昼休みにはホンダブースにてHRC能塚選手とサイン会&トークショー

ヒート②
見てください!このスタートの凄さ!!! 田中選手のスタートセンスに加え、ナカキホンダのバイクも良く走ってるよ~!!
しかし・・・やはり、レース中盤から体力&集中力が切れ始め、ペースダウン、そして転倒・・・・。
結果10位でフィニッシュしました。
総合では7位・・・う~ん賞金ゲット出来ず(残念)
でも、無事に走りきったのでOKでしょう!

IB-OPクラス猪飼選手は初予選通過からの・・・・ヒート①9位のシングルフィニッシュ!すばらしい!!
ヒート②は残念ながら転倒し胸を強打しましたが最後まで頑張って走り29位。総合では17位。
次戦は7/2,3 神戸空港特設コースで開催です。
TEAM ナカキホンダに熱い応援をよろしくお願いします。 監督 藤田
※画像は各方面から無断拝借しました。すみません、よろしくお願いします。
会場は宮城県仙台市近郊のスポーツランド菅生です。
予選日、決勝日共に天気もよく絶好のモトクロス日和になりました。
今回の我がチームからの参戦は、IA-2クラス#113田中雅己選手とIB-OPクラス#67猪飼和麻選手の2名。
IA-2#010藤井一騎選手は怪我のため残念ながら欠場となりました。

IA-2 田中選手は、前大会の中国大会予選での転倒により腎臓から出血し1週間の入院治療、その後2週間の自宅療養することになり・・・
正直、前大会から1度もバイクに乗れず、トレーニングすら出来ない状態で・・・ 今大会出場は危ぶまれました。
しかし、本人の強い出場希望によりチームも参戦を決めた次第です。
3週間ぶりのライディングは、脳、手、足がバラバラな動きで・・・・危なかったですが予選は無事に通過しました。
決勝前のミーティングで、おそらくライバルよりタイムも遅いだろうし・・・体力も持たないだろうから、スタートだけは前に出ようと。
そして、絶対に無理はしない事を約束しました。


ヒート①
作戦通りスタートはバッチリ決まり!追い下げはしたものの何とか6位入賞! いや~すばらしい!

お昼休みにはホンダブースにてHRC能塚選手とサイン会&トークショー

ヒート②
見てください!このスタートの凄さ!!! 田中選手のスタートセンスに加え、ナカキホンダのバイクも良く走ってるよ~!!
しかし・・・やはり、レース中盤から体力&集中力が切れ始め、ペースダウン、そして転倒・・・・。
結果10位でフィニッシュしました。
総合では7位・・・う~ん賞金ゲット出来ず(残念)
でも、無事に走りきったのでOKでしょう!

IB-OPクラス猪飼選手は初予選通過からの・・・・ヒート①9位のシングルフィニッシュ!すばらしい!!
ヒート②は残念ながら転倒し胸を強打しましたが最後まで頑張って走り29位。総合では17位。
次戦は7/2,3 神戸空港特設コースで開催です。
TEAM ナカキホンダに熱い応援をよろしくお願いします。 監督 藤田
※画像は各方面から無断拝借しました。すみません、よろしくお願いします。
2016.06.08
6/11,12 ナカキホンダ試乗会開催!
今年も恒例の試乗会を開催します。
話題のニューモデルに試乗できるチャンスです!
開催日 6/11(土)、6/12(日)
会場 ナカキホンダ第3駐車場を拠点とした試乗コース
費用 無料
※バイク試乗に適した服装でご来店下さい。
※未成年の方は親権者と御同伴頂くか、同意書をご持参下さい。
予定試乗車
KAWASAKI - ZRX1200DAEG, Z1000, NINJA1000ABS, Z250SL, NINJA250SEABS, NINJA250SL
YAMAHA- XSR900, MT-07, R-25, TRICITY
SUZUKI- GSX-S1000, GSX-S1000F
KTM - 125DUKE, 250DUKE, 390DUKE, 690DUKE, 1190ADVENTURE


話題のニューモデルに試乗できるチャンスです!
開催日 6/11(土)、6/12(日)
会場 ナカキホンダ第3駐車場を拠点とした試乗コース
費用 無料
※バイク試乗に適した服装でご来店下さい。
※未成年の方は親権者と御同伴頂くか、同意書をご持参下さい。
予定試乗車
KAWASAKI - ZRX1200DAEG, Z1000, NINJA1000ABS, Z250SL, NINJA250SEABS, NINJA250SL
YAMAHA- XSR900, MT-07, R-25, TRICITY
SUZUKI- GSX-S1000, GSX-S1000F
KTM - 125DUKE, 250DUKE, 390DUKE, 690DUKE, 1190ADVENTURE


| Home |