fc2ブログ
2008.03.31 鉄馬発送作業
ナカキホンダが発行している(バイク情報新聞) 鉄馬 No.93

今回も楽しいネタがありますので、楽しみにしておいてくださいマセ。

P1000933.jpg
  店長 藤田
モリワキ製のCRF250R用チタンエキパイが転倒により、曲がり、凹みました。
なんせ、エキパイが内側に入り込み、ストレスがかかった所はペシャンコです。

なにより、ユーザーさんのモチベーションが凹んでしまいました。

直しましょう!

↓全体的に○形状で無くなってます。
P1000930.jpg


↓完成です。以前に飛び石等で凹んだ部分もついでにリペア。
どんなもんです!
この作業の工賃は¥4,200

ユーザーさんの笑顔が眼に浮かびます
P1000931.jpg

                               店長 藤田
納車整備中の新車たちです、春が来たって感じですDSCN0004_convert_20080330194617.jpg
サ-ビス 山元
2008.03.29 Honda Racing Family
今日は、名阪スポーツランドでHonda Racing Family(モトクロス)の全日本開幕前の強化合同練習会に行ってきました。

全国から、HRCをはじめ、ホンダサポートチームが集まりました。

TEAMナカキホンダもサポートチームなので、参加してきました。

コースは貸切で、ホンダ一色!(IA,IBだけで、これだけの台数!レディース、ジュニアは別クラスで練習)
200803291112000.jpg

TEAMナカキホンダのパドックはHRCの隣
あいにく増田選手は来てなかったですが、熱田選手&福留選手が一緒に練習に参加して、当チームメンバーにも刺激になりました。

今年も熱田選手担当河瀬メカは私の知り合いで、色々と話をしました。
メカニック講習会も開催され、非常に有意義な練習会でした。
HMJ&東福寺さんありがとうございました

200803291008000.jpg

                        店長 藤田
交換待ちのタイヤたちです。来月から値上がりするので、注文が、集中しています、原油高で仕方が無いのですが、何とかならないですかね~

ナカキホンダのタイヤ交換は、脱着、バランス、込みで基本工賃¥3675/本
あなたのバイクのタイヤ磨耗したり硬化したり、していませんか?ご相談、注文は、店頭まで
CIMG3469_convert_20080329121610.jpg

サービス古川
2008.03.27 排ガス規制
強力な排ガス規制がかかり、キャブレターでは対応できなくなってしまいました。

インジェクション化です。

スーパーカブもインジェクションになりました。
なんか、似合わね~
カブにインジェクションは不釣合いな感じがしますが・・・・。

ナカキホンダは、こんなビジネスバイクも販売しております。
安価なキャブ仕様のカブも在庫あったりして・・・・。
お気軽にお問い合わせくださいませ。

P1000924.jpg
P1000925.jpg

                             店長 藤田
ダンロップのキャンペーンが始まります。

価格はお問い合わせ下さい。
結構、お買い得価格っすよ!

P1000922.jpg
http://ridersnavi.com/special/src2008/index.html
店長 藤田
2008.03.25
春になりました。

新しい生活を始める皆さん!頑張ってください。

始めは、みんな  初心者です。

失敗を懼れずがんばろう!

P1000911.jpg
  店長 藤田
2008.03.24 オイル交換
先日CBR100RRに乗ったお客様がオイル交換で来店されました。私が「オイルは、何を入れましょうか?」とたずねると「何が有りますか?」と聞かれたので、「今ウチで純正グレードで入れているのは、カワサキのR4を1ℓ2310円を1575円に、さして頂いています。そのほか、お勧めは、カストロールのシントロンやモチュールの300V等がありますよ」と答えると、驚いた様な顔をしていました。よくよく、話を聞くと、この方は、大阪から引っ越してきたらしく、この辺のバイク屋さんは、まだよく知らないらしいのです。そして前回のオイル交換をした某ショップの対応のに不満を持っていたらしく、そこで私がオイルの粘度のことや、化学合成オイル、入れるオイルによって、シフトタッチなどが代わることなど、説明すると、当店一押しの300Vでオイル交換させて頂きました。そのお客様は、満足して頂いたらしく「又車検もお願いします」と言ってお帰りになりました。

ズバリ ナカキホンダは、オイルにもコダワリを持っています。

厳選したオイルの在庫や無料交換工賃、あなたの愛車のオイル交換もお任せ下さい
NEC_0002.jpg

サービス古川
前回は雪の為に中止になったモトクロススクール
今回は絶好の日和になりました!

乗ったことの無い子供からレース出場を目指す上級ライダーまで、一日汗を流し、バイクを楽しみました

↓ まずはフラット路面での練習

CIMG3419_convert_20080323192305.jpg


↓上級クラスのフープス攻略テクニック講習

CIMG3421_convert_20080323192217.jpg


↓初級クラスのコーナー練習

CIMG3427_convert_20080323192138.jpg
CIMG3439_convert_20080323192052.jpg


↓講師のアドバイスにみんな真剣な表情

CIMG3441_convert_20080323192001.jpg
CIMG3442_convert_20080323191915.jpg
CIMG3445_convert_20080323191828.jpg
CIMG3446_convert_20080323191744.jpg
CIMG3452_convert_20080323191659.jpg


↓上級クラスは、MFJインストラクターのIB藤田 誉 選手
CIMG3458_convert_20080323191609.jpg


↓初級クラスは、校長IB助実 忍選手
CIMG3459_convert_20080323191515.jpg


↓中級クラスは、IB木下将吾選手
CIMG3460_convert_20080323191429.jpg


↓初めてクラスは、藤田が担当しました。
CIMG3461_convert_20080323191335.jpg


みんな上達して、よかったです。
これからも、モトクロスの楽しさを子供たちに伝えるために頑張ります! 店長 藤田    
2008.03.22 リコール作業
ヤマハのマジェスティー250にリコールが出ています。

それも、《エンジン載せ換え》リコール
ナント大胆なリコールなのでしょう!
普通は不具合の部品交換なのですが、今回はエンジンを丸々載せ換えてしまう作業です。

リコールはユーザーさんの安全を守る為にメーカーが改善するものです。

メーカーの責任です。
販売店も協力します。
すみませんです。ユーザーさんにはご迷惑をおかけします。


より安全に快適なバイクライフを送っていただきたく為に、メーカーも販売店も頑張ります!


P1000899.jpg


こんな作業に良き相棒を紹介します
その名は《ツルゾー君》

重たい物も、文句1つ言わずしっかり吊ってくれます。
P1000900.jpg
    店長 藤田
フロントブレーキキャリパーの修理です。

ブレーキのタッチが悪い・・・・
エアーが、かんでいるワケでも無い・・・・
左フロントフォークから、オイルが漏れているので、オイルがパッドに付着したか????

気になるので、キャリパーのチェック。
な~る。
やっぱり、スライドピン、スリーブが錆びて動いていない。

たいていのモトクロッサーは片押しピストンで、1つのピストンを油圧で押し出し、その反作用で反対側のパッドを引き寄せるのです。
その時にスライドするスリーブが錆びる事があるのです。
これでは、ピストン側のパッドしかローターに当たらず、ブレーキの性能はダメダメです。

アチャー!普通に回るかな?って作業したら・・・6mmのヘキサゴン・・・折れました(泣)。

P1000893.jpg


なんとか、キャリパーからスリーブを分離してみると・・・・
キャリパーに圧入してあるガイドまで一緒に取れた(泣)(泣)
実は、この手の作業は経験豊富です
何回か修理しました。

P1000894.jpg


このキャリパーは、錆びるのです。
マメなメンテが必要。

P1000895.jpg


外したガイドを又、圧入して錆び落とし。
このガイドは単体で部品が出ていないので、NGならキャリパーASSYで交換が必要。

なんとかなりそうです
P1000896.jpg
  店長 藤田
ライダーの体型や、好みにより、モトクロッサーのハンドルは切る事もあります。

このハンドルは《プロテーパー》のハンドルです。
《プロテーパー》は目盛りが書いてあるので、ありがたいです。

そこで注意!

金ノコで切るなら、さほど影響ありませんが、ディスクグラインダーで切る場合にはグラインダーの歯の厚みに気をつけて下さいマセ。
切りすぎたら、戻せません。

P1000865.jpg
  店長 藤田
CRF250Rでモタードレースをされているお客様からの修理依頼。

ブレーキング時にフロント周りに違和感が・・・・・。
ホイールベアリングに微妙なガタがあります。(モトクロスユースではわからない位のガタ)
特にブレーキキャリパーがある左が怪しい。
モトクロスとは違い、ロード路面での激しいブレーキングに耐えられないのか?

ベアリング&シールは在庫しているので、即、交換作業。

しかし、でかいブレーキローターに強力キャリパーな事

モたー度
  店長 藤田
ナカキホンダのMXチームは、全日本MX、近畿MX、W/C-MX、に参戦しています。
16日は近畿選の名阪ラウンドでした。
いいお天気で、関東や東北勢も多数参戦し、全日本開幕に向け、いい練習になりました。

向かって左 IB-HOMMER。その隣私、監督の藤田。チェックの私服はHSFの○太郎。右端はIB-将吾
auaeaeoaiia-1_edited_convert_20080318134846.jpg


ピンクのウェアーはLMXの冨田 梓
iaaeaeoai-5_edited_convert_20080318134930.jpg

ようやくいい季節になってきました。がんばるど~! 
画像は棟梁のブログhttp://blog.oomori-daiku.com/より頂きました。     店長 藤田
基本、2サイクルレーサーのクランク、ベアリング等は《消耗品》なのです。

特に、子供が乗るKX65は無茶な使い方もされる事もあり、クランクベアリングの寿命が短い様な気がします。

メーカーも、近年ベアリングの仕様変更も行っていますが、未だに対策は出来てないような・・・。

そこで、こんなベアリングを使ってます。
純正部品の3倍近くの価格がしますが、最高級品です。

価格が3倍するから、寿命も3倍?
ま~それは分かりませんが、試してみるのも面白いですよ。
P1000877.jpg
   店長 藤田
2008.03.16 1190 RC8
カラ-は、ホワイトもあります。当店には、5月頃入荷する予定です。CIMG3411_convert_20080316202032.jpg
白もイイかも 
13,14日の2日間、大阪モ-タ-サイクルショ-へKTMブ-スの応援に行って来ました。今回、注目のニュ-モデルはやはり1190RC8です オフロ-ド色の強いKTMが完全なロ-ドモデルをしかもス-パ-スポ-ツで出してきたので、会場での注目度もかなり高かったです
  
CIMG3404_convert_20080316093006.jpg
ニュ-モデルにまたがり ご満悦のサ-ビス山元
スナップ写真集
数が少なくて、ごめんなさい
Bクラス(50)は未だです。
IMG_0003_convert_20080314121249.jpg
IMG_0008_convert_20080314121519.jpg
IMG_0018_convert_20080314121705.jpg
IMG_0031_convert_20080314121859.jpg
IMG_0033_convert_20080314122054.jpg
IMG_0035_convert_20080314122228.jpg
IMG_0036_convert_20080314122359.jpg
IMG_0039_convert_20080314122532.jpg
IMG_0040_edited_convert_20080314141028.jpg
IMG_0041_edited_convert_20080314141133.jpg
IMG_0043_edited_convert_20080314141334.jpg
IMG_0045_edited_convert_20080314141543.jpg
IMG_0047_edited_convert_20080314141647.jpg
IMG_0048_edited_convert_20080314141748.jpg
IMG_0049_edited_convert_20080314141911.jpg
IMG_0055_convert_20080314122849.jpg
IMG_0055_edited_convert_20080314142041.jpg
IMG_0067_edited_convert_20080314142203.jpg
IMG_0078_edited_convert_20080314142323.jpg
IMG_0100_edited_convert_20080314142414.jpg
IMG_0108_edited_convert_20080314142537.jpg
IMG_0110_edited_convert_20080314142706.jpg
IMG_0209_edited_convert_20080314142905.jpg
IMG_0212_edited_convert_20080314143036.jpg
IMG_0215_edited_convert_20080314143158.jpg
2008.03.13 校長
紹介します。
ナカキホンダキッズモトクロススクール校長先生
助実 忍 (スケザネ シノブ)選手です。  シャレた名前ですが、演歌歌手ではありません(笑)

いつも、子供の目線でスクールをしています。
バイクの楽しさを伝えるために、頑張ります!!
校長
       店長 藤田
LMX #12冨田 梓 選手用本番車(CRF150R2)のフォークメンテです。

全くの新車ですが、フォークのメンテをしてます。(オイルの交換や、確認のため)

ホンダの85、150FにはSHOWA製の立派なフォークが装備されています。

この、フォークの組み付けにはチョットしたコツがあるので、紹介します。


梓バイク


トップボルト組み付け時にTENアジャスターの調整ストロークの最適化をしないといけません。
マニュアルを参照しながら組み付けても、たぶん、人によって調整ストローク量を違うのでは??

実際、ユーザーさんが御自分でオイル交換や、シール交換をされたフォークの調整ストローク量は《バラバラ》なのです。
要は、《ロックナットの締め付け位置》が問題なのです。
このロック位置で調整域が極端に少なかったり、無駄に多かったりします。

目安として、最緩め~最締めまで、3回転+1/8位が最適です。

高性能フォークは、しっかりメンテしてこそ能力を発揮します。


P1000863.jpg
                                             店長 藤田
2008.03.10 Z1000
08モデルのカワサキZ1000です、多くの逆輸入車は、こんなふうに鉄枠のコンテナで入荷します。これから納車整備なんですが、けっこう出すのが大変傷つけないように慎重に作業しますCIMG3385_convert_20080310185332.jpg
サ-ビス 山元
2008.03.09 2008 NAK MX R1
悪天候によりコース整備が遅れ、開催すら心配していたNAK MXレース第1戦が無事に開催されました。いままでの悪天候がウソのように晴天に恵まれ、みなさん楽しそうに走っておられました。
前日の藤田のリタイア、コース整備や事前準備などでバタバタと大変でしたが、やはりレースに出ていただいた方からの「ありがとう」の一言が、またがんばろうと思うのです。
出場者の皆様お疲れ様でした。そして前日からのコース整備、当日のレース運営お手伝いいただいた方々、本当にありがとうございました。
第2戦も頑張ります、エントリーお待ちしています。
CIMG3390_convert_20080309190830.jpg

サービス 古川
連日の土木作業?コース整備で私、藤田は風邪をひいてしまいました。

ユンボでコース整備中に、お客様の《デュアル崎谷》氏から、ありがたい差し入れ・・・ありがとう!


sakitani.jpg

途中リタイヤの私に代わり、コース整備していただいた皆様、 ありがとうございました。

大西親分!助かりました!
山田教授、RRチームのみんな、市川家、ノリダー家  ありがとう。

ナカキホンダは、みんなに支えられています。(感謝)

明日は良いレースが出来ますように頑張ります!

明日は(たぶん)マスクしてますが、大目ににみてやって下さい。        店長 藤田
DAYTONAのライドコムを取り付け中ですこのライドコムは、色んなオプションの組み合わせによりシステムアップが可能です。
最大、タンデムでの会話やトランシーバーでの会話、オーディオ、携帯電話、レーダー探知機、ナビゲーションなどの音声も聞くことができるようになります。
気になる方は、店頭でお尋ね下さい。これでツーリングがより快適になりますよ。
CIMG3374_convert_20080307190415.jpg

サービス古川
2008.03.06 コース整備
未だにナカキホンダMXコースは走行不能状態が続いております。
皆様には大変ご迷惑をおかけしております。

このところの天候不順で、雪が毎日のように降っておりまして、困っております。

現在、9日のナカキレースのためにコース整備を懸命に行っています。

お願い!もう雪は降らないで!!

ダンプ

                                  店長 藤田
2008.03.06
カジバ エレファントのシリンダ-ヘッドです。バルブ周りの整備中なのですが,実はこのエンジン、ドカティのエンジンでして、バルブの開閉機構にデスモドロミックと言うバルブスプリングを持たない独特の仕組みが付いています。たまには、こんなのも整備してます。う-んマニアックCIMG3377_convert_20080306151052.jpg
サ-ビス 山元
2008.03.03 成長
↓の写真は、昔のナカキホンダモトクロスレース表彰式の写真です。
1位 藤田 誉、2位 木下将吾、
現在 藤田、木下は国際B級になりました。

ナカキホンダのコースからドンドン成長して育っていって欲しいです。
 

image_6.jpg
                                   店長 藤田
2008.03.02 音量チェック
ナカキホンダモトクロスレース開幕まで1週間となりました。

今年から、若干のレギュレーションを変更しております。
↓を、ご参照下さい
http://www.nakakihonda.com/PDF/2008competition.pdf

今日は、ナカキコースはクローズだったので、多くのライダー達は近くの《瓶割り山MXコース》で練習してました。
練習後、自慢のバイクを洗車し、新レギュレーションのために《音量チェック》を受けてました。

静かで速い=かっこいい

音量チェック

                                     店長 藤田
2008.03.02
私の工具は、スナップオンがメインです。やっぱり、お客様のバイクを整備するのには精度の良い工具を使わないとねそれと、工具は整理整頓が基本です。CIMG3371_convert_20080302191638.jpg
サ-ビス 山元
ネットショップチャットレディSEO対策SEO誕生日プレゼントパワーストーン自動車